
良い食品づくりの会
良心宣言
最終更新日>2021/03/09
文責>ムラヤマ 写真>ワカナン
食べることは生きること。

おいしく、楽しく食べることは私たちの幸せであります。商品を選ぶ基準として安心・安全であることは当然のことですが、価格や見た目を優先して購入してしまうこともあります。私たちは情報やデザインに囲まれて育ち、なんとなくデザインの感覚が身についているので、中身を判断する前にパッケージのイケてる方を無意識に選んでいることもあると思います。ひとつの食品選びが体を作り、生産者や環境にまでつながっていることを意識して選択していきたいです。
良い食品づくりの会。

「良い食品づくりの会」は健康と美味しさを求めて消費者に安全で美味しい食品を提供する目的のために結成された会です。『良い食品の4条件・良い食品を作るための4原則』を基本理念に、商品研修や学識経験者を招いての勉強会、工場見学などを定期的に行っています。
良い食品の4条件- なにより安全|添加物や食品衛生の点で安心。
- おいしい|形状・色沢・香味・食感のすべてが「本物」。
- 適正な価格|品質にてらして安い値段。
- ごまかしがない|不当・誇張表示、過剰包装がない。
- 良い原料|確かな素性と、安全で良質。
- 清潔な工場|機械・設備の行き届いた手入れと清掃。
- 優秀な技術|品質を正しく見分ける眼と、素材の特性を引出す腕。
- 経営者の良心|儲けよりも品質を重んじる「職人の心」を持ち、地球環境に配慮する。
販売協力店として加盟。

会の特徴として、食品製造者だけでなく販売を専業にする人たちも加わっていることが特色です。わざわざは販売協力店として加盟させていただきました。食品製造者がつくる良い食品は、わざわざの掲げる判断基準にもちろん合うものでした。生産者、販売者、消費者と食品製造者の信頼関係を維持していくことで作り手との良好な関係性をひろげていきたいと考えます。