
わざわざ売れ筋ランキング
最終更新日>2021/12/17
2021年もわざわざをご利用いただきましてありがとうございました。今年もたくさんの方にお買い物いただきました。お役に立てているものや、すっかりリピートするようになった食材など、この一年で何かお気に入りになったアイテムが見つかっていたら嬉しいです。
今回は年末ということで、今年1年間で購買数の多かったアイテムをランキング形式でご紹介いたします!わざわざで取り扱っている商品は基本的に「定番」。ずっと使っていただけるものをご用意しているだけに、多くの方に購入されているアイテムはきっと今後のご参考になるはずです。お時間のあるときに、お買い物の前に、どうぞご覧ください!
▼目次 1.日用品編 2.衣類編 3.食品編
日用品編
第10位〜第4位

第10位・Knitクロス。洗剤不要、カラ拭き・水拭き両方ともOK!業務用として愛用されています。

第9位・海をまもるバスブラシ。手作業でランダムに細かく裂かれた毛先が汚れを楽に掻き出します。

第8位・ガウディ ワイングラス。強化ガラスなので気軽に使えてスタッキング収納もできます。

第7位・丸いバターケース。バターだけではなくお漬物や薬味を入れても。何かと活躍します!

第6位・ガラス製保存瓶。フタや取っ手は分解洗浄が可能。季節のフルーツを漬け込むのにピッタリな瓶です。

第5位・キングパン。鉄のフライパンは育てる楽しみもありますし、何より料理がおいしく仕上がります。

第4位・ボデガ グラス。温かい飲み物もOKで、通年で使えるグラスです。
第3位

3位にランクインしたのは木村石鹸の12/JU-NI。ダメージヘアやくせ毛(波状毛)などの悩みを持つ髪に特化しているため、決して誰もに当てはまる万人向けのヘアケアではありませんが、だからこそお悩みの方に寄り添った製品になっているのです。
気になる方はぜひ「トライアルセット」でお試しいただけたら。使う時のポイントは、ドライヤーで熱を与えること!5回分入っていますので、何日か連続して使い心地を確認してみてくださいね。
第2位

2位はMOKUシリーズのハンカチでした。薄手の生地ながらよく水を吸い、薄いからこそ早く乾くのが特徴です。カラーバリエーションも豊富なのは嬉しいところで、気分や曜日で色を変えてみても楽しいです。
MOKUシリーズはハンカチの他にもフェイスタオル・バスタオルがあり、わざわざでも取り扱っています。フェイスタオルは運動や農作業の時のタオルとして重宝しますし、バスタオルもかさばらないので持ち運ぶのに便利。日常生活の様々な場面で活躍するMOKUシリーズ、上位にランクインするのも納得です。
第1位

日用品編第1位はわざわざザンシンバッグでした!今年1年でおよそ2,400個ものわざわざザンシンバッグをお客様にお届けすることができました。
バッグ本体は靴下工場・タイコーさんの倉庫に眠る残糸を使って、パッケージは藤原印刷さんの残紙を使って作りました。いわば「余り物」からできたわざわざザンシンバッグは、作る時にゴミが出ない仕組みになっています。そしてこれを持っていれば買い物時の使い捨て袋も要らなくなります。
ナイロン糸でできているので摩擦に強く伸縮性が高いため、よく伸びるのも大きな特徴。「耐久性」と「収納力」に自信があります。お買い物のお供に、ぜひ連れて行ってください!
衣類編
第10位〜第4位

第10位・もんぺした。お腹から足首まですっぽり覆うレギンスで、秋〜冬、春先まで暖かく。

第9位・リネンのTシャツ。リネン素材を凹凸ができるよう編み上げたことで、サラリとした着心地です。来年の春夏にぜひ!

第8位・わざわざのストレッチもんぺ。今年は新色グレーも登場し、よりビジネスシーンにも合わせやすくなりました。

第7位・わざわざのリネンアンクル靴下。くるぶしソックスにありがちな「脱げやすさ」を解消しました!

第6位・5本指ソックス。肌側はシルク、外側はコットンでできていて、肌触りがとっても優しい靴下です。

第5位・リブウール靴下。第6位の5本指ソックスと重ね履きすると、最強に暖かい足元の完成です。

第4位・アランウール靴下。第5位のリブウール靴下と編み方違いバージョンです。足元にかわいい編み目を覗かせてみて。
第3位

パン屋が着ても大丈夫、をコンセプトに作った「パン屋のTシャツ」が3位でした!こちらはわざわざがオリジナルで開発したもの。パン屋のハードワークでも破れてこない耐久性と作業性を追求した結果、度詰めという編み方の生地を採用し、袖まくりをしやすい9分袖にするなど至る所に工夫をちりばめました。
ユニセックスで幅広い体形の方に着ていただけるように、1〜5の5サイズ展開で作っています。作業着として、お出かけ用として、時にはインナーとしても着回しができる一着です。
第2位

わざわざのオンラインストアや各種SNS、メールマガジンで口うるさいほどにご紹介している腹巻きが2位にランクインしました。もしまだ腹巻きをお持ちでない方がいらしたら、この場でポチっとご購入を!「冷えは万病の元」とはいいますが、まさにその通りだと感じています。腰回りを温めるのは冷えを防ぐために超重要です。
カラーはグレー、ネイビー、黒、生成の4色。服の下から見えても腹巻きだとはわからないです。どうか安心して、まずは使ってみてください。一度この暖かさを知ってしまったら、もう手放せなくなるはずです。
第1位

衣類編の第1位はわざわざ残糸ソックスでした!日用品編で第1位だったわざわざザンシンバッグと同じく、工場の余り糸を利用して作りました。2足1,000円という手に取りやすい価格にこだわりつつ、シンプルな形ながらしっかりと編み上げたことで「丈夫で気に入った」というお声をたくさんいただいております。
2021年、わざわざ残糸ソックスは足裏部分にサイズ表記を入れる改良を実施。ご家族で履いていただいても洗濯後の仕分けで迷うというお悩みが解消されました。現在品薄状態が続いておりますが、随時生産中ですので気長に入荷をお待ちいただけたら嬉しいです。
食品編
第10位〜第4位

第10位・まいにちのこめ油。揚げ物がサクッと仕上がるほか、油っぽくなりにくいのでフレンチトーストなどを焼くにもおすすめです。

第9位・津田さんのジャム。わざわざ代表の平田が旅先の静岡県で出会い、あまりにおいしすぎてすぐに食べきったジャムです。

第8位・PeopleTreeのチョコレート。今年は2種のフレーバーが追加になりましたのでぜひ試してみて。

第7位・こんぶ土居の佃煮・ふりかけ。昆布専門店だからこその味わいを、炊きたてのごはんにのせて。

第6位・信州立科味噌。原材料は「国産大豆・米・食塩」の3つだけで、日本古来の伝統製法で忠実に作られています。

第5位・フルーツ/柑橘/シリアルバー。噛みしめるほどに味わい深い、ハードタイプのクッキーです。

第4位・イマイ醤油 きなり。国産の材料を使い、時間をかけて発酵・熟成することで、醤油本来の香り風味が醸し出されています。
第3位

第3位はマリールゥのパンケーキミックスでした。牛乳と卵を使わなくてもおいしく焼き上がるよう、材料の配分を何度も試行錯誤して生まれたミックス粉です。牛乳や卵のアレルギーがある方でもお召し上がりいただけますし、「子供に食べさせたい市販のおやつがなかなかない!」というお母さんたちの強い味方にもなってくれます。
フレーバーは全部で5種類。お客様の中には、定番「プレーン」と、試してみたいフレーバー1つを選んでカートインされている方も。お気に入りの味わいを見つけてみてくださいね。
第2位

2位には鳥志商店の博多中華そばがランクイン!忙しく働いていてどうしても時間のない時、子どもにサッとご飯を食べさせてあげたい時にあると嬉しい、化学調味料・合成着色料・合成保存料不使用の優しい即席麺です。スープも付いているし本当に助かります。
醤油、味噌、豚骨など7種の味わいがあり、味違いでいくつもまとめ買いされる方が多い一品です。キッチンに常備しておきたい頼れるラーメンです。
第1位

食品編第1位は無添加ソーセージでした!わざわざのある東御市(とうみし)で自家製の無添加ソーセージやハムを味わえるビストロ「ソーセージハム男」が手間暇かけて作っているもので、一口ごとに信州豚の旨みを堪能できる深い味わいを堪能できます。
2本入りで864円〜というお値段ですので、毎朝の朝食用というよりは、金曜夜のご褒美や、お休みの日のランチなど、ちょっと贅沢したい気分の時に召し上がっていただきたいです。ジューシーで旨みが溢れだしますので1本だけでもボリューム満点です。ぜひお試しあれ!
わざわざの特集いろいろ

わざわざではギフトセットのほか、日々の生活を彩る少し特別なアイテムをご用意しています。贈りものの参考にしていただけたら嬉しいです。

スキンケアについてインターネットで調べたり店員さんと話してみたりすると、その方法や手順についての話になることが多いように感じています。わざわざが考えるスキンケアの極意。それは「自分を丁寧に扱ってあげること」です。

検索で見つけてくださる方や、実際にレシピを試してくださった方が多かった人気の記事です!ジンジャーエールの素には様々な作り方がありますが、すりおろして作るこちらはガツンと生姜の辛味が効いた大人味。夏は炭酸水で、冬はお湯割りでお楽しみください!