
美しきガラスの世界
美しさと機能性を兼ね備えた生活道具
最終更新日>2022/07/5
文責>山本ひかる 写真>若菜紘之
暮らしの身近にあって
さりげなく美しいもの。

ガラスの魅力、それは陶器にはないこの透明感です。盛ったもの、注いだものを透かして見る、その色や雰囲気の変化、ガラスの向こう側に映る景色、中の気泡、色のグラデーション、表面に生まれる水滴も美しく、ガラスが映し出す世界はたびたび人を魅了します。

日常の暮らしの中に自然と溶け込んでくれるガラスの食器は、他のアイテム同士を繋いで良い雰囲気に仕立て上げるパイプ役も担ってくれます。
こちらのページではわざわざで取扱いのあるガラスアイテムをまとめました。フォルムや佇まいが素敵、お手入れが簡単、シチュエーションに応じて変幻自在の使い方ができるなど、魅力溢れるガラスアイテムをご紹介しましょう。

おかずやサラダを盛り付けたい薄手のボウルや、

メインディッシュにふさわしいガラスのプレート。


一風変わったガラスの蓋付き容器。気軽に、便利に使いながら、ガラスの美しさを感じさせてくれます。

気軽に使えるコップも、蓋を付ければ便利な容器に。

当店ロングセラーのボデガグラス。

旬の果物をおもてなしに。雪の花シリーズのガラス豆皿。

かき氷やヨーグルトの他、ナッツやフルーツもよく似合う。廣田硝子雪の花シリーズのフラッペ。

お蕎麦もガラスを取り入れて涼しげに。

チポラのウォーターカラフェからお水をサーブ。ガウディのワイングラスは大人も子供も楽しめるカジュアルなグラス。

ミルクにもシロップにも。ちょっと素敵な時間を演出。ピッチャーはバルブ、Loloロロ、廣田硝子のミルクピッチャーからお好きな形を。

旬の果実やお野菜を漬けこんで。セラーメイトで自家製の豊かな時間を。

いつもの飲み物も、グラスを変えるだけで雰囲気が違ってくるものです。

ガラス工房 橙さんの再生ガラスの一輪挿し。 色は、アンバーと オリーブの2種類。

光を受けて、きらきらと輝くガラスの器たち。ぜひ生活に取り入れてみてくださいね。