
【ランキング】2022年7月号
当店バイヤーと買い物歴5年のスタッフが選びました
最終更新日>2022/7/8
文責>いしはら 写真>若菜紘之
毎月のようにご紹介している、わざわざオンラインストアで人気の商品ランキング。今月から、わざわざで働いているスタッフによる「お気に入りランキング」もご用意いたしました!今回は当店バイヤーと買い物歴5年のスタッフによるランキングと、オンラインストア売上数ランキングの3本立てです。
▼目次 ・実はバイヤー、カメラマン若菜のランキング ・買い物歴5年スタッフ・山本のランキング ・オンラインストア売上数ランキング
実はバイヤー、 カメラマン若菜のランキング

主にオンラインストア用の写真を撮影している若菜。実は隠れたバイヤーでもあるんです!わざわざに入社して6年、カメラマンの他にもパン作りなど様々な業務を経験してきた若菜による渾身の推しアイテムをどうぞご覧ください。
<カメラマン・若菜> ・30代後半 男性 ・最近ハマっているもの:蒸篭 ・わざわざスタッフ歴:6年
第10位:杏ジャム

若菜「甘みと酸味のバランスが好き過ぎる…」
わざわざに入ってから常備するようになり、切らしたことがないのがこちらのジャム。長野県千曲市「信州・あんずの里」で採れたあんずを使って手作りしてあります。
第9位:わしたポーク

若菜「これは俺がバイヤー」
沖縄産の豚肉で作られた、お子さまでも安心して食べられるランチョンミート「わしたポーク」。10位の杏ジャムと同様、自宅のストックは絶対切らさないし、切らしたことがないそうで、これぞまさに生活必需品です。
第8位:タピール

若菜「これだってそもそも俺がバイヤーだし」
今こそ靴のお手入れ時。タピールは天然素材からなるシューケアグッズです。柑橘の香りで爽やかな気分になりながら、靴をいたわってみてください。
第7位:足付き焼き網

若菜「すべて金網だから壊れようがなく、素晴らしい!」
若菜が絶賛しているのは、京都の金網細工・辻和金網の焼き網です。焼き網というと様々なタイプがありますが、こちらは異素材のパーツが無く簡単な作りなのがポイント。収納場所にも困らないのが嬉しいところです。
第6位:イケウチのバスタオルオーガニック120

左:新品 右:使用半年
新品と半年間使用したタオルを見比べてみても、しっかりしていてほつれやダメージは見受けられません。バランスよく設計された、イケウチオーガニックのタオルだからこそです。この心地よさ、すっかり虜になったようです。
第5位:ササワシのウォッシュタオル

若菜「これも俺がバイヤー」
こちらは「ささ和紙」というくまざさの繊維を和紙の原料と一緒に漉き込んで作られた和紙が原料で、軽くて吸湿性に優れ毛羽立たないという特性があります。もう10年くらい使っているそうです。
第4位:花梨の化粧水

わざわざ代表の平田に勧められて使うようになったという花梨の化粧水。これでスキンケアにハマったとのことです。
花梨の化粧水は香川県産の花梨から作られていて、少しとろみがあり、でもベタベタしません。肌質問わず、お子様からご年配の方まで安心してご愛用いただけます。
第3位:ノーカラーリネンシャツ

リネン素材で襟がないタイプのシャツを愛用している若菜。わざわざには何種類かノーカラーシャツがあり、若菜はジェームスモルティマー・アシードンクラウド・宝島染工の3ブランドのシャツを、控えめに言っても年間330日間着用していると話していました。



第2位:腹巻き

若菜「真夏以外、ずっと毎日着用してます」
わざわざに入ってから知ったという腹巻きが2位となりました。外に着ている服に影響なくさらりと着用できる腹巻きです。もう手放せないとのこと。ちなみに若菜に限らず、わざわざスタッフの腹巻き愛用者は本当に多いですよ!
第1位:aarkeの炭酸水メーカー

若菜「これでいつでもハイボールを作れます」
第1位は炭酸水メーカーでした!毎日使っていて、使用頻度No.1のアイテムでもあるそうです。炭酸水メーカーを導入したことでペットボトルのゴミが出なくなり、ゴミ捨てに行かなくてよくなったのもまた嬉しいとのことでした。
番外編:パシーマのキルトケット

「体重7キロのボディもやさしく包み込んでくれるにゃん」
若菜の愛猫による渾身のおすすめキルトケット、パシーマ。医療用脱脂綿を寝具に応用しようと考え生まれたもので、清潔な上にやわらかな肌触りが特徴です。使い込むほどに柔らかくなります。洗濯機でそのまま丸洗いOKです!
ちなみに「お気に入りの爪とぎはササワシのバスマットにゃん」「イケウチオーガニックのタオル、おいしそうだから食べたくなるにゃん!」とのこと。天然繊維が大好きな、いたずら好きのオーガニックにゃんこなのでした。。
お買い物歴5年のスタッフ・山本が選ぶ 全力おすすめランキング

続いてもう一人、お買い物歴5年のスタッフ・山本によるランキングもご紹介します。山本は最近わざわざに加わったニューフェイスで、オンラインストアで手書きのイラストを活かした特集記事をお届けしています(直近ではアリとの戦いの記事を書き上げました)。社歴こそ浅いですが、わざわざではたくさんお買い物してきました。そんな山本が選んだ10アイテムはこちら。
<編集部・山本> ・20代後半 女性 ・最近ハマっているもの:早寝早起き ・わざわざスタッフ歴:2ヶ月
第10位:リビセンのコンセプトブック

山本「私、リビセンファンなんです…。県外の友人が長野に遊びに来る時は、リビセンとわざわざを巡回するコースが定番!」
長野県諏訪市にある建築建材のリサイクルショップ・REBUILDING CENTER JAPAN、通称「リビセン」のコンセプトブックです。リビセンの活動がぎゅっと詰め込まれていて、わざわざ代表平田のインタビュー記事も載っています。
第9位:MOKU フェイスタオル

山本「山登り時や旅先でも、MOKUがあれば安心!銭湯でもMOKU一つで身体を洗って拭けるので、ほんとうに優秀」
薄手ながら吸水力にすぐれたMOKUのフェイスタオル。山本は以前飲食店で働いていたときに、エプロンの紐に挟んで仕事中いつでも手を拭けるようにしていたとのこと。吸水力に助けられていたそうです。カラーバリエーションも豊富でかわいいのがいいですね。
第8位:真鍮バターナイフ

山本「真鍮ってテンションが上がります。使うたびに味が出る、育てる系日用品がすきです」
このバターナイフは友人から送別祝いにプレゼントでもらったものだそうです。こういうプレゼントをさらっと渡せる大人になりたい、と話していました。
第7位:木村石鹸のハンドソープ

山本「ローズマリーの香りが最高!思わず手をクンクンしてしまいます」
普段は倹約に勤めている友人が「毎日家に帰ってきて、この香りで手を洗うのが至福のひととき」と言っていて、たしかに毎日使うハンドソープこそ、一番お気に入りのとっておきのものを使うべきだ!と思い、友人をマネて買ったというハンドソープ。
手を洗うのが楽しみになったとともに、手洗いに生活の楽しみを見出せるような人間になりたいと感じたきっかけにもなったそうです。
第6位:チボリプレート

山本「ぽてっとした厚みがかわいくてお気に入りです」
パスタはもちろん、牛丼でも、チャーハンでも。果物でも、余り物を炒めた適当なごはんでも、何を盛っても様になるプレートです。
第5位:ガウディワイングラス

山本「気付いたら食卓が全部ボデガグラスになっていたので、最近新しく迎え入れました」
スタッキング収納ができるガウディワイングラスです。ワイングラスというと繊細なので丁寧に扱わないといけないイメージがあったものの、こちらは足が短く丈夫なので、気軽に使えるのが嬉しいそうです。
第4位:ボデガグラス

山本「小サイズを愛用しています」
毎日朝食時はボデガに果物とツルヤ(長野のローカルスーパー)のヨーグルトを盛って食べているとのことです。お茶もコーヒーも、ビールもワインも全部ボデガ。ちょっとした副菜もボデガ。ボデガグラス、山本家で大活躍していました!
第3位:ノンアルシロップの草譯

山本「松本住みとして、手みやげで重宝しています」
気品あるパッケージで、気の利いた贈り物を探しているときにぴったりな草譯(くさわけ)。ノンアルコールなので、人を選ばずプレゼントできるのもありがたいポイントです。ジュースとはまた違う、お酒をゆっくり嗜むような感覚で味わいたいドリンクです。
第2位:キングパン

山本が好きな「育てる系日用品」がここにもランクイン。
鉄のフライパンのお手入れ方法にハードルを感じていたものの、わざわざのYouTubeで鉄のフライパンの取り扱い動画を見て挑戦することにしたのだとか。以来3年間、こげつき知らずで順調に育っているそうです。
第1位:もんぺ

山本「今年初もんぺデビューしました!」
山本のランキング、第1位はもんぺでした!実店舗ではなくオンラインストアで購入したそうで、ふくらはぎのサイズ選びに苦戦した分、思い入れも強くなったと話していました(詳しくは読み物「もんぺデビューしました。」をご覧あれ)。次はファーマーズもんぺが気になっているそうです。

若菜と山本によるランキング、気になるアイテムはありましたでしょうか。ちなみにこちらのイラストも山本作。さらに、この二人を繋ぐ四角の物体は若菜のランキングで9位に入っていたわしたポークでした。よーく見てみると、ランキングで登場したアイテムが隠されています。全部見つけられましたでしょうか?ぜひ探してみてくださいね。
わざわざオンラインストア 売上数ランキング
最後に、わざわざのオンラインストアで2022年6月に売上数の多かったものを10点ご紹介いたします!この夏のお供にしたいアイテムがずらりと並ぶ結果となりました。お買い物のご参考にしていただけたら嬉しいです。
第10位:ヒップカクテルプレート

夏のメインディッシュはぜひガラスのプレートに盛り付けを。食卓が涼やかになります。
第9位:サオの木のスプーン

毎日使っていても飽きの来ないデザイン。小・大の2サイズをご用意しています。
第8位:ガラス製保存瓶

シロップ作りはもちろん、ドライフルーツ、豆や乾物、手作りジャムの保存にも役立ちます。
第7位:わざわざのリネン靴下

高級リネン糸を贅沢に使い、靴の中でズレないように工夫を重ねた夏の定番アイテムです。
第6位:信州立科味噌

国産大豆・米・食塩だけで作られていて、バランスのとれたすっきりまろやかな味わいです。
第5位:薪窯ラスク

発酵バター、洗双糖、シナモンで作ったペーストをわざわざのパンに塗って焼き上げました。
第4位:わざわざザンシンバッグ

こちらはSSサイズ。よ〜く伸びるのでサブバッグとしてカバンに忍ばせておいても便利です。
第3位:冷やし中華そば

夏の風物詩、冷やし中華。常温保存できる麺なのでぜひ常備を!
第2位:MOKU フェイスタオル

スタッフ・山本も9位に選んでいた薄手のタオルがこちらでもランクイン。
第1位:びわこふきん

洗剤いらずのびわこふきん、やはり根強い人気です。

もっとランキングを見たい方は2021年の年間ランキングもどうぞ。