



















なたね油 オーサワ
¥788円 〜










最終更新日>2020/06/25 文責>ムラヤマ 写真>ワカナン
マクロビオティック食品の商社 オーサワ
オーサワは、1945年に創業された マクロビオティック食品、自然食品の製造・販売会社です。 マクロビオティックの提唱者である桜沢 如一(さくらざわ ゆきかず)の 海外での愛称ジョージ・オーサワ(George Osawa)の名を受け継いでいます。
国産なたね100%一番搾りのなたね油

左:330g 右:930g。※パッケージが変更になる場合がございます。
薪火のやわらかい熱で国内産なたねを焙煎し、伝統の玉締め法で圧搾、手すき和紙で濾した一番搾りのなたね油です。香り高く、なたねの豊かな風味があります。炒め物、揚げ物、ドレッシングなど普段のお料理にお使いください。
玉締め圧搾法って何?
添加物や化学薬品等(苛性ソーダ・蓚酸など)は、使用していない無精製の菜種油になります。現在、世の中に出回っている油の多くは化学薬品を使って抽出されています。オーサワでは昔ながらの伝統製法である石臼式玉締め法という圧搾法にこだわった搾油を採用しています。高コスト・少量生産となりますが、原料が持つ成分や自然の風味が生きた健康的な美味しい油を製造することができます。
2種類サイズがございます。

330g 瓶 まずお試しにはこちら。

930g 缶 たっぷり使える大容量。

930g缶には付属の注ぎ口がございます。
何にでも合うから、毎日毎日使います。

お野菜とお肉のグリルにも。
菜種油はどんな料理にも気軽に使えるのがいいところ。野菜やお肉お魚など素材の味を引き立て、その素材同士を繋いでおいしく調和してくれる欠かせない存在です。そして毎日安心して使い続けたいからこそ、信頼のおける製法で作られた菜種油を使いたい。

菜種油を使った絶品の卵フィリング。レシピは→こちら
みんなが大好き卵サンド。こちらはマヨネーズではなく菜種油を使った卵フィリングです。わざわざの定番レシピで絶品の味!是非一度お試しを。

オイルもいける醤油差しもございます。
発送についての注意事項
こちらの商品は瓶ものにつき常温便もしくは冷蔵便での発送となります。冷凍品との同梱はできませんので予めご了承ください。他の商品と同梱をご希望の場合、同じ配送方法であれば同梱は可能です。詳しくはこちらから、同梱についてのQ&Aをご参照ください。
なたね油 オーサワ 名称:食用なたね油 原材料名:食用なたね油(北海道・青森) 内容量: ・330g 瓶 ・930g 缶(付属の注ぎ口がございます) 賞味期限:製造日より1年6か月 保存方法:直射日光を避け冷暗所にて保存 製造者:平出油屋 福島県会津若松市 ※賞味期限まで1ヶ月以内に近づいているものは販売いたしません。
ご使用上の注意点
- 油は加熱しすぎると発煙・発火します。加熱調理中はその場を離れないでください。
- 水の入った油を加熱したり、加熱した油に水が入ると、油が飛びはね、火傷をすることがあります。
- 冬季には油が固まったり沈殿することがありますが、品質には問題ありません。
- 開栓後はこぼれないようにご注意ください。
- ふたの切り口でのケガにご注意ください。
商品在庫についての注意事項
こちらの商品は、各オンライン店舗間で在庫を共有しております。そのため、ご注文のタイミングによっては他店舗との売り違いで在庫がご用意できない場合がございます。予めご了承くださいませ。(その際は別途メールにてご連絡いたします。)

何にでも使える魔法の油だなぁと思います。菜種油でなんでも作ります。パスタもオリーブオイルがわりに菜種油を使って作っています。香りはそうですね、ナッツ系で香ばしい香りがします。コクがあるのでドレッシングも美味しいです。これでヴィネグレットソースを作ると最高です。菜種油と米酢とゲランド塩とブラックペッパーをガリガリして、泡立て器でよーく混ぜて乳化させます。これをたーくさん、サラダにかけて食べるとほっぺたが落ちます。お試しください。




















なたね油 オーサワ
¥788円 〜