







信州産 干しあんず
¥1,080円




最終更新日>2019/06/14 文責>マドカ 写真>ワカナン
無添加・無漂白
信州産の干しあんず

からだが元気になる甘酸っぱさ!
長野県内で減農薬栽培した杏を100%使用した干しあんずです。大粒で香りが強く酸味が控えめな「信州大実」という品種を半割りにし、シロップ漬けにした後に乾燥させています。原材料は信州大実とビートグラニュー糖のみ。添加物は一切使用せず、無漂白の安心なドライあんずです。
信州のあんずの歴史

昔から人々の健康を支えてきたあんず。
長野県のあんず栽培の歴史は古く、江戸時代には咳止めの漢方薬になる杏仁(きょうにん・あんにん)を採集するために多く栽培されていました。主に北信地方の生産量が多く、青森県に次ぐ第2位の生産高を誇っています。「善光寺 鐘きく里の あんずかな」と古くから詠われているように、善光寺の鐘の音のきこえる一円は、見渡す限りあんずの里だったと言われています。
干しあんずには果糖が多く含まれ、激しい運動後や疲労時に食べると心身の回復を促します。また緩下作用にも優れているので、便秘がちの方にもおすすめです。
ぎゅーっと詰まった甘みと酸味

丁寧に淹れたお茶と共に、ゆっくり、じっくり味わいたい。
あんず本来の酸味と甘みが干すことで濃縮された旨みとなり、口内でじんわりと広がります。そのまま召し上がる他、ヨーグルトに添えたり、細かく刻んで洋酒に漬けたあんずをケーキに使用するのもおすすめです。
干しあんずを保存容器に入れ、温かい農薬を使わず育てた紅茶をひたひたに注いで冷蔵庫で保管。2日ほどであんずの紅茶漬けが出来上がります。ふっくらあんずはお茶請けにもぴったり。是非お試しを。
信州産 干しあんず 原材料名:あんず(信州大実・長野産)、砂糖 内容量:120g 保存方法:開封前は直射日光を避けて20℃以下の場所に保管、開封後は冷蔵保存しお早めにお召し上がりください。 製造者:株式会社 小林多男商店 ※無添加・無漂白の為、茶色のものもありますが品質に問題はございません。 ※硬さが気になる方は、10分ほどお湯に浸し水気を切ってお召し上がりください。 ※賞味期限まで1ヶ月以内に近づいているものは販売いたしません。
商品在庫についての注意事項
こちらの商品は、各オンライン店舗間で在庫を共有しております。そのため、ご注文のタイミングによっては他店舗との売り違いで在庫がご用意できない場合がございます。予めご了承くださいませ。(その際は別途メールにてご連絡いたします。)








信州産 干しあんず
¥1,080円