























黒墨釉線紋 花器 角りわ子
¥44,000円












最終更新日>2020/10/03 文責>ムラヤマ 写真>若菜紘之
長野県東御市の陶芸家、
角 りわ子(スミ リワコ)
(プロフィール)1961 鳥取県境港市生まれ 同志社大学文学部美術芸術学専攻卒業後、京都工業試験場 陶磁器研修本科、専科修了。 その後、京都西山窯にて4年間修行。タイ サイアムセラドン社にて一年間技術指導後、 長野県東御市 勘六山房(故水上勉氏主宰)にて、同地の土を陶土として作陶している。
陶芸家の角りわ子さんの作品の特徴は土と意匠。陶土に工房の山の土を用い、粘土から作っています。 鉄分が多く、粘土質の高い独特な陶土が、こだわって調合して作られた釉薬に反応し、様々な質感を作ります。 何度も何度も塗り重ねられながら、作られた細やかな意匠は素晴らしい完成度です。 私も愛用しておりますが、薄作りでありながら、とにかく強い。丈夫で割れにくく驚きます。 質感がとてもよく、長くご使用頂くとどんどん育つ楽しみがあります。
黒墨釉線紋 花器

黒墨釉と線紋の繊細さが愛おしい
角りわ子さんの黒墨釉線紋の花器です。白化粧を施した後に、さらに黒墨釉を塗り細かく線紋をつけた人気のシリーズ。細やかで丁寧なラインが施されています。しっかりとした重さと深さがあるので、気兼ねなく大きな花を生けていただけます。ボリュームのある華やかな花をまとめてくれる、主役の花器となりそうです。

細やかな意匠と、強い土を感じる

大きな花器に、美しく繊細な紋様。
3つの面すべてが美しく、それぞれ印象が異なります。中央に置いて様々な角度から楽しむことも、壁沿いに置いてお気に入りの面を楽しむこともできそうです。円形や左右対称の花器とはまた違った魅力をお楽しみください。

さて、今日は何を生けましょうか。


底面には、ひっそりと書かれた角さんのお名前。
静かに、強く、空間を彩る。

草花の美しさを引き立て、空間を彩ります。

決して装飾的ではない。しかし存在を感じる角さんの花器。
見る角度によって、やはり印象が大きく異なります。光、影、角度、そして生ける草花、それぞれがもたらす豊かな表情をぜひ味わってください。

生けた草花とともに、花器そのものの趣も楽しみたい。
黒墨釉線紋 鉢 角りわ子 材質:陶器 サイズ:径:約27cm 高さ:約25cm ※手づくり品となりますので、大きさや釉薬の様子など、1点1点個体差があります。
発送についての注意事項
こちらの商品は、特性上他商品との同梱ができません。予めご了承ください。
返品・交換についての注意事項
手作り品の為、ひとつひとつが微妙に違います。お客様都合での返品、交換につきましては配送料をお客様のご負担でお願いいたします。未使用品であっても、大きさ、デザインもしくは色のイメージ違いによる返品・交換はお客様都合になります。ご利用のブラウザ、モニターの性能、設定により商品の色、素材感等につきましては、 現物と若干の違いが出る場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。
商品在庫についての注意事項
こちらの商品は、各オンライン店舗間で在庫を共有しております。そのため、ご注文のタイミングによっては他店舗との売り違いで在庫がご用意できない場合がございます。予めご了承くださいませ。(その際は別途メールにてご連絡いたします。)
























黒墨釉線紋 花器 角りわ子
¥44,000円