































青空読書会@問tou (芸術むら公園)
¥3,000円
















最終更新日>2022/05/19 文責>鈴木誠史 写真>若菜紘之
みんなで一冊の本を読む
青空読書会

わざわざの姉妹店"問tou"がある「芸術むら公園」内にて読書会を開催します。(冬季は問tou店内での開催となる場合がございます。)
問touがあります芸術むら公園内にて、月に一度開催している「青空読書会」。みなさんと一冊の本を読み、感想を共有する会です。読書に普段から浸かっている方も、なかなか時間が確保できない方も、気持ちよく読書しませんか。
※冬季は問tou店内での開催となる場合がございます。予めご了承ください。

気に入った場所で、ゆっくりと流れる時間とともに本を味わう。
意識的に時間を確保しないとなかなかできない「読書」。読みたい本はあるけれど、積読がたまってしまったり読書がなかなか捗らない方もいらっしゃるかもしれません。この読書会ではそんな方にも気軽に参加いただけるよう、参加者みんなで一冊の本を分担して読み進めます。

記念すべき第1回は「現代語訳 学問のすすめ」を皆で読みました。
参加者それぞれが各章や各編ごとに分かれて読み進め、読んだ内容や感想を出し合って共有し合い、学びを深める読書会となります。丸々一冊をひとりで読むのは少し大変でも、各章・各編であれば気軽に読めますし、読んでいない部分も他の方の話を聞いて理解を深めることができます。
読みたかった本を読むきっかけにもなりますし、ひとりで読むのとはまた違った視点を得られるはずです。イベント当日は、選書を担当しました代表の平田も参加します!

数ある本の中から一冊を選びました。本との出会いも、自分以外の方の新たな視点も楽しんで。
参加費には本の代金も含まれており、本を当日お渡ししますので、手ぶらでお越しいただけます! 自分で選ばないような本との出会いや、自分以外の意見・感想との出会いを楽しんでもらえたらと思います。みなさんと一冊の本を介して関われるイベント、楽しみにお待ちしております!

読書会終了後は、ホットドッグを!
またこのイベントでは、読書中や読書会終了後のお飲み物、お食事(ホットドッグ)も提供いたします。ぜひ、あわせて楽しみにしていただけたら嬉しいです。
【青空読書会 詳細】
- 日時
- 場所
- 内容
【予約受付中】第八回 2022年5月28日(土)9:00〜12:00 本:悲しみの秘義 著:若松英輔→あらすじはこちら。
※書籍は場合により変更となることがございます。予めご了承ください。
「問tou」東御市八重原1807-1 芸術むら公園内 憩いの家
代表平田が選書した本をみなさんで各章、各編ごとなどに読み、読んだ内容の感想等を共有し合い、学びを深める読書会となります。3000円の参加費の中には、ウェルカムドリンク、読書会終了後のお飲み物とお食事、本の代金を含みます。
読書会中に、ウェルカムドリンクを1杯ご用意します。
読書会終了後に、お好きなお飲み物とホットドッグも提供いたします。
本の代金も参加費に含まれており、本は当日会場にてお渡しします。(すでに同じ本をお持ちの場合も、こちらで本をご用意させていただく形となりますことを予めご了承ください。)
ご予約時の注意事項はこちら。
予約受付中の書籍について
※書籍は場合により変更となることがございます。予めご了承ください。
第八回 2022年5月28日(土) 悲しみの秘義 著:若松英輔 悲しみを通じてしか見えてこないものがこの世には存在する。若松英輔が日経新聞で連載した人気エッセイ25編をまとめた一冊です。本書では「人生には悲しみを通じてしか開かない扉がある。」「悲しむ者は新しい生の幕開けに立ち会っているのかもしれない。」といった著書の言葉の数々が綴られています。 目次 1 悲しみの秘義 2 見えないことの確かさ 3 低くて濃密な場所 4 底知れぬ「無知」 5 眠れない夜の対話 6 彼方の世界へ届く歌 7 勇気とは何か など
イベントの流れはこんな感じ

約半日で一冊分の読書体験が得られるスケジュールです。
第一回は本の章立てと参加人数から、それぞれ読む章を3章ずつパート分けし、あみだくじで自分が読み進めるパートを決定しました。

公園内の好きな場所で

好きなように読書を楽しみました。
読書の時間はおおよそ1時間。全員が読む「はじめに」と、先程のあみだくじで各自に割り振られた3章を読み進めます。

1時間の読書のあとにあらすじをまとめて、

最後は参加者同士であらすじの共有と感想発表を。この時間が大盛りあがりでした。
まとめたあらすじと、読んでみての感想を共有する時間があるのも、みんなで読む青空読書会ならでは。担当した章ごとに、内容ががらっと異なっていて、あらすじを共有する中でたくさんの発見がありました。堅い章であっても、それぞれ要約した内容を共有してくれるので、噛み砕いた状態で分かりやすい理解に繋がりました。
また、同じ章を読んでも要約のポイントが異なったり、感想が違っていて、読む人それぞれの多様性を感じることができました。入門としてもばっちりの読書体験で、ひとりで読む読書とはまた違った時間を過ごせました。
#わざわざ青空読書会 やばいす。未だかつてこんな幸せなイベントはあっただろうか。。楽しい。段々と散らばって、公園と読書する人が一体化してきた。美しい。 pic.twitter.com/nFnIFaeJ37
— わざわざ問う人 平田はる香 (@wazawazapan) October 2, 2021
青空読書会の楽しみどころ!

各々が各々のペースで、思うがままに担当の章を読みます。
「みんなで一冊の本を分担して読み、学びを深める読書会」
青空読書会の内容をひとことで端的に言い表すとこの通りなのですが、それだとどうしても難しい印象が先行してしまう気がしています。しかし実際は、読書があまり得意でない方や、内容をまとめる・意見を伝えるのが得意でない方にもおすすめしたいイベントでもあるのです。
青空読書会 3つのポイント 1,本1冊を読了するよりハードルが低く、担当の章にだけ集中して読み深めることができる。 2,難しい本や普段読まない本でも、他の人のまとめた要約や意見を聞くことができる。一人ですべてを理解しなくてよい。 3,紙に書きながら脳内をまとめる時間があり、整理がしやすい。
担当の章だけを読めばよいので、よりじっくりと読み込むことができ、理解を深めることができる。また読んでみてまとまりきらない部分や理解しきれなかった部分があってもそれでよく、分からなかったことを共有すればそこを中心にみんなで話が進む。意見がまとまっていなくともそこから話は進んでいくので完璧を求める必要はありません。
こちらの記事では、青空読書会の楽しみどころをより詳しくまとめました。少しでも参加を検討する際のイメージが湧くと幸いです。
青空読書会とは
団体競技として本を読む会。

青空の下繰り広げられる不思議な読書会。その魅力を徹底解剖します!
青空読書会とは申しますが、実は本を読んでいる時間はイベント参加時間の半分未満。それ以外の時間は殆どコミュニケーションに割かれています。読んで、聞いて、話をする。参加者全員で読解に挑む団体競技なのです。
本日の #青空読書会 も盛り上がりました。リピートする方も増えてきて、雰囲気がとても良いです。年齢層も幅広く20代前半から50代くらいまで楽しく平野啓一郎さんの #私とは何か を読み解き盛り上がりました!同じ本を一緒に読んで世代を超えて語り合う機会は学びが深い!https://t.co/6uuulcootf pic.twitter.com/HNGZFGp86P
— わざわざ問う人 平田はる香 (@wazawazapan) April 30, 2022
リピート参加のお客様も増えてきました、第7回の様子をレポートしています。
問touと芸術むら公園で
お待ちしています

長野県東御市八重原にある本とギャラリーと喫茶の店「問tou」

問touの営業日は、2021年9月より時間が延長となり、木金土日の10〜17時にてOPENしています。

3000冊の本を取り扱う本屋でもあります。
わざわざの姉妹店として2019年4月にオープンした「問tou」。問touは偏愛をテーマに本を3000冊ほど取り扱っています。東御市の芸術むら公園内に位置しており、市の施設の中で問touを運営しています。

問touの選書は偏愛をテーマにしており、一般的な書店より偏った視点で本を集めています。古本と新書がミックスされて陳列されており、人文・文学・科学・伝統・芸能・工芸・哲学・美術など自分たちが好きなだなと思う本を抽出しています。自分ではきっと選ぶことのない本と出会う場所として問touは存在しています。
青空読書会では、数ある本の中から一冊をセレクトし、みなさんと読み進めたいと思います。

芸術むら公園は、季節や時間によって表情を変えます。イベントの日も晴れるといいな。

青空読書会終了後も、ぜひ美しい芸術むら公園の景色の移ろいをお楽しみください。
みなさんとどのような時間を共有できるか、非常に楽しみなイベントです!ご参加お待ちしております!
ご予約時の注意事項
- 注意事項
本ページは青空読書会のご予約の申し込みと、先にお支払いを承ります。お支払いはクレジットカードまたはAmazon payにて承ります。
本ページでご予約いただく際、参加される人数分のご予約をお願いしております。参加人数分のご予約・お支払いをお願いいたします。
また、オンラインストアのシステム上、ヤマト運輸を選択してご予約ください。(参加チケットやご案内状の発送はしておりません。)
雨天・天候不良の場合は実店舗「問tou」店内にて開催いたします。
オンラインストアでのご予約は当日朝8:00まで承っております。
ご予約の人数によっては、ご予約無しでご来店いただき、参加していただくことも可能です。ご予約無しの場合は、当日実店舗問touのスタッフにお声がけいただくか、直接お電話にてお問い合わせください。(当日TEL 0268-75-7488[問 tou])ご予約無しの場合、参加人数によって、当日ご参加いただけない場合がございます。予めご了承ください。
ご来店、ご参加の際はマスクの着用、手指の消毒にご協力いただくとともに、密を避ける、体調不良の場合は来場をお控え頂く、などの対策をとっての開催となりますので、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
イベントは外での開催を予定しており、場合によっては朝の冷え込み、日中の気温上昇など、寒暖差が大いに予想されます。体温調整ができる格好や、ひざ掛け、ブランケットなどをご用意していただくことをおすすめします。
参加チケットやご案内状の発送はしておりません。オンラインストアのシステム上、ヤマト運輸を選択してご予約ください。
当日はご予約時間までに直接会場にお越しください。最寄りの駅から公共交通機関がありませんのでお車でお出掛けください。万が一遅れるなどの場合はご連絡をお願い致します。(当日TEL 0268-75-7488[問 tou])
場所の詳細は「問 tou」WEBサイトをご確認ください。→こちら
事前キャンセルは、ご予約いただいたイベント参加日の前日17:00までとさせていただきます。やむを得ずキャンセルする場合は、メールもしくはお電話で必ずご連絡をお願いします。(info@waza2.com もしくは0268-75-0098[わざわざ倉庫])イベント参加日の前日17:00以降のキャンセルにつきましては、料金の100%のキャンセル料を頂戴いたします。また、決済後一定期間を過ぎた場合など、場合によっては全額返金ができないことがございます。その場合は別途メールにてご案内しますので予めご了承ください。
発送についての注意事項
こちらはイベントのご予約ページとなりますので、他商品と同時にカートに入れることができません。他商品をご購入のお客様は、お手数をおかけしますが、お会計を分けていただきますようお願いいたします。
商品在庫についての注意事項
こちらの商品は、各オンライン店舗間で在庫を共有しております。そのため、ご注文のタイミングによっては他店舗との売り違いで在庫がご用意できない場合がございます。予めご了承くださいませ。(その際は別途メールにてご連絡いたします。)
































青空読書会@問tou (芸術むら公園)
¥3,000円