



















七味唐からし ゆず七味 八幡屋礒五郎
¥410円 〜










最終更新日>2022/01/06 文責>ほそがや 写真>若菜紘之
創業より受け継がれた味
八幡屋礒五郎

1736年創業、江戸の時代から200年以上続く長野市善光寺の八幡屋礒五郎(やわたやいそごろう)は商人であった初代の室賀勘右衛門さんが江戸で唐辛子を仕入れ長野に持ち帰ったのが始まりです。やがて信州産の素材を七種使って作られた、今となっては定番の「七味唐からし」が誕生しました。善光寺の入り口のすぐ脇に店舗を構え、創業以来の定番商品である「七味唐からし」をはじめ各種の七味や一味を販売、店頭ではお客様のお好みに合わせた七味の調合を行っています。また、以前は唐辛子の多くを県外産や輸入に頼っていましたが、原点に戻って自社農園での長野県産唐辛子の生産に着手し、地元産原材料を増やす取り組みも続けています。
善光寺参りに来たら必ず買って帰りたい思う人も多いのではないのでしょうか。地元の人だけでなく長野の定番のおみやげとしても多くの人に親しまれている八幡屋磯五郎の七味唐からしです。
風味と香りのバランス
欠かせない七味唐からし

六代目栄助が考案したデザインのブリキ缶も八幡屋礒五郎ならではの特徴。
八幡屋礒五郎の七味唐からしは、辛味を出すための唐辛子、辛味と香りを併せ持つ山椒・生姜、そして、風味と香りの麻種・胡麻・陳皮・紫蘇をバランスよく調合されており、辛味と香りの調和のとれた独特の味わいになっています。

背面には空と石畳の中に建つ善光寺が。
風味を一番に考えて作られている八幡屋礒五郎の七味唐辛子。開封して空気に触れた瞬間からその風味はどうしても徐々に落ちていくものだからこそ、七味唐辛子をお楽しみいただくには小さいサイズのものをご購入いただくことをおすすめしています。開封後はなるべく早めに使い切っていただくことで、最後まで美味しくお召し上がりいただけます。
八幡屋礒五郎といえば
七味唐からし

創業以来の定番「七味唐からし」
創業以来の定番商品「七味唐からし」は、欠かせない蕃椒(バンショウ・唐辛子)に、白薑(ビャクキョウ・生姜)、紫蘇、山椒、陳皮(チンピ)、胡麻、麻種(オタネ)の七種を古くから伝わる製法にて調合しています。七種それぞれの香りの中に唐辛子の辛さが引き立つ味わいです。
【七味唐からし 7つの素材】
- 唐辛子:七味唐からしの命ともいえる唐辛子(蕃椒)は、焙ることでその辛味と風味が増します。
- 生姜:辛さやさわやかな芳香が欠かせない生姜(白薑)
- 紫蘇:さまざまな食材と相性の良い紫蘇の味と香りは、食材そのものの味を引き立てます。
- 山椒:香り高い山の風味にあふれる、しびれるような辛さの山椒です。
- 陳皮:温州みかんの成熟した果実を乾燥させたのが陳皮、柑橘の芳香な香りに包まれます。
- 胡麻:品質のよい油成分を含んだ胡麻は、七味唐辛子のおいしさの決め手にも。その香ばしさが唐辛子の辛味を和らげます。
- 麻種:風味、香りともに胡麻に引けをとらない麻種(おたね)、香ばしい香りを演出します。

コンパクトなサイズの七味唐からし 缶入り14g。おみやげにも人気の定番サイズです。
長野県内では、お食事処や各家庭、至るところに八幡屋磯五郎の七味唐からしが置かれています。赤と黄色の目を引くパッケージが目印です。そばに、うどんに、けんちん汁に、モツ煮に。お料理そのものでも美味しいのだけれど、七味唐からしがないとなんとなく物足りない。七味唐からしを振りかけることでさらに深い味わいに。

左:七味唐からし 缶入り14g 右:七味唐からし 袋入り18g
入れ物をお持ちの方は袋入りを。
香る柚子、沸き立つ食欲
ゆず七味

ゆず七味 缶入り12g

香り高い上質な国産の柚子果皮をふんだんに使い定番の七味唐辛子と調合されたゆず七味です。ひとふりで柚子の香りが広がり、七味唐からしの美味しさがなおさら引き立ちます。
【ゆず七味 7つの素材】
- 唐辛子:七味唐からしの命ともいえる唐辛子(蕃椒)は、焙ることでその辛味と風味が増します。
- ゆず:香り高い上質な国産柚子果皮を贅沢に使用。ゆず七味の香りを決める重要な素材です。
- 生姜:辛さやさわやかな芳香が欠かせない生姜(白薑)
- 紫蘇:さまざまな食材と相性の良い紫蘇の味と香りは、食材そのものの味を引き立てます。
- 山椒:香り高い山の風味にあふれる、しびれるような辛さの山椒です。
- 陳皮:温州みかんの成熟した果実を乾燥させたのが陳皮、柑橘の芳香な香りに包まれます。
- 胡麻:品質のよい油成分を含んだ胡麻は、七味唐辛子のおいしさの決め手にも。その香ばしさが唐辛子の辛味を和らげます。
- 麻種:風味、香りともに胡麻に引けをとらない麻種(おたね)、香ばしい香りを演出します。

長野県ではお茶請けに漬物をいただく機会もあります。漬物と一緒に七味唐からしが置かれていることもしばしば。白菜の漬物に、野沢菜の漬物にお好みの量を振りかけてみてください。いつもの漬物がゆずの香りと唐辛子の辛さで一味違う味わいに。一緒に漬け込んでも美味しいそうです。ぜひご家庭でもお試しください。また、寒い季節のお鍋料理にもおすすめです。辛さだけでなくゆずの香りでさらに食欲をそそります。
ついついかけてしまう。

例えばうどんに一振り。

湯気とともに七味が香ってきます。んー、たまりません!
ついつい様々なお料理にかけてしまう八幡屋礒五郎の七味唐からし。一度味わうと他の七味唐辛子では物足りなく感じてしまうほどに、お料理にマッチする香りと味わい、なくては困る名脇役です。

七味をかけるならこんなうどんはいかが? 和風だし・具材・麺の旨味が体に染みわたります。
お好みで量を調節ください。

缶のイラストの「唐辛子のヘタ」に蓋の口を合わせてみてください。
初めての方は「この七味唐からしどこから出すの?」「量がいっぱい出てきそう。」とお思いの方もいるのではないでしょうか。八幡屋磯五郎の七味唐からしは、使う方のお好みの量を調整できるようになっています。本体の穴と蓋の穴を重ねると出る仕組みになっていますので、少量使いたい方は口を小さく、たくさんかけたい方は全開に。お好みに合わせて使えるのもポイントです。
豆知識をここでおひとつ。振り出し口が見つからず上部のフタをぐるぐる回して開け口が見つからない〜という方も多いようです。そんな時は、パッケージのイラストにある「唐辛子のヘタ」の部分に蓋の口を合わせてみてください。そこがちょうど振り出し口になっています。
七味ごまもごさいます。

左:七味ごま 缶入り60g 右:うめ七味ごま 缶入り60g
ごまの香ばしい香りと七味のピリリとした辛さが楽しめる七味ごまもございます。

香りと味わい、食感も楽しめます。
七味唐がらし ゆず七味|八幡屋礒五郎 七味唐からし 内容量:袋入り 18g、缶入り 14g 原材料:唐辛子(中国、日本)、陳皮、胡麻、麻種、紫蘇、山椒、生姜、(一部にごまを含む) ゆず七味 内容量:缶入り 12g 原材料:唐辛子(中国、日本)、柚子、陳皮、黒胡麻、白胡麻、紫蘇、山椒、生姜、(一部にごまを含む) 保存方法:直射日光や高温多湿を避け常温で保存してください。開封後は、吸湿・虫害・退色を防ぐため、冷蔵庫に保管し早めに召し上がりください。 製造・販売:株式会社 八幡屋礒五郎(長野県長野市) わざわざ取り扱い開始年:2021年 ※商品の元々の賞味期限が短いため、発送日より期限が2週間以上あるものをお送りしています。予めご了承ください。またお客様の日付指定のお日にちにより、発送日より2週間を切ったものをお届けする場合がございます。
商品在庫についての注意事項
こちらの商品は、各オンライン店舗間で在庫を共有しております。そのため、ご注文のタイミングによっては他店舗との売り違いで在庫がご用意できない場合がございます。予めご了承くださいませ。(その際は別途メールにてご連絡いたします。)




















七味唐からし ゆず七味 八幡屋礒五郎
¥410円 〜