

























【乙なもの】 切立湯呑 東屋
¥3,520円 〜
¥2,816円 〜













最終更新日>2022/04/01 文責>ムラヤマ 写真>若菜紘之
みんなちがってみんないい
個性が詰まった「乙なもの」

普通と違って面白く味わいがあるものを愛でる古来からの文化をもう一度。
皆様によりお買い物を楽しんでもらうべく、毎年様々な企画を行っているわざわざ。2022年年始より特別セット「乙なもの箱'22」を販売してきましたが、この度、その乙なもの箱でお届けした乙なもの商品を単品でも販売開始しました。

ちょっと訳ありだけれど「不良品」とするにはあまりに惜しいようなものを、わざわざでは「乙なもの」と呼んでいます。
わざわざでは全国各地の工場を訪問する中で、多くの工場に行き場のない在庫があるという事実を目にしてきました。厳しい検品基準を満たせずに正規品から除外された商品が数多く残っていて、工場の方々の悩みの種になっているのです。
しかしそうした商品の中には、「不良品」とするにはあまりに惜しいような、使用する上で全く問題のないものが数多くあります。たしかにちょっと訳ありだけれど、それも見方を変えれば、他と違った個性のうち。
そう思える商品を「乙なもの」として、わざわざが工場から買い取り、きちんとご説明した上で販売するという取り組みを2019年からはじめました。

乙なものを購入すること。それは、行き場を失ってしまった商品を受け入れること。そして、工場・製造元、ひいては産地・地域を支えることに繋がります。この取り組みが1人でも多くに広まり、購入してくださるお客様が増えることで、工場の方々が抱える悩みの種はひとつずつ解消されていくはずだと考えています。
そしてお客様は「乙」である分、少しお得に製品を生活に取り入れることができます。渡ったお金が、お客様も含め、関わった人たちが暮らす社会に還元されていく。乙なものの購買を通じて、そんな循環を感じていただけたなら嬉しいです。
国内の手工業者と日用品を制作している東屋(あづまや)。

東屋の熊田社長(写真中央)と中澤さん(写真左)。
日本の素材と技術を活かし、細部にまでこだわったクオリティの高い商品を生み出している東屋(あづまや)。東屋の商品は改めて日本の技術の素晴らしさを伝えてくれると共に、現代の生活に 違和感なくとけ込み、時が経つにつれ味わい深くなる商品ばかりです。デザイナーの猿山修さんとコラボレーションした作品群も魅力的で、デザインと様式美が溶け込んだ、どれも愛着を持って末永く使えるような、商品を作っています。
東屋の乙なもの、どんなもの?

「乙なもの」は使用に問題がないものです。理由も様々。ひとつひとつの表情や形状が異なっていて

通常販売のものに比べて反りや歪みが見られるものもございます。

他にも土の表情が特徴的に表れたものや、

木製品では自然素材ならではの木目の表情がよく表れているものや、虫食い穴があるもの(人工乾燥処理を施しており、虫はいません)を有していたりします。
ここで例に挙げた以外にも乙な理由は様々。乙な理由は東屋の乙なものの各商品ページに記載をしておりますのでご覧ください。「乙」である分、少しお得に製品を生活に取り入れながら、それぞれが有する個性のひとつとして愛でていただければ嬉しいばかりです。
【乙なもの】切立湯呑

左:小 右:大
伊賀で作られる東屋の切立湯呑。その「切立(きったち)」という名の通り、垂直に立ったような側面の直線的なシルエットが特徴です。かつては琵琶湖の湖底でもあった三重県伊賀地方の粘土をこね、職人がひとつひとつろくろで成形しています。湯呑としてだけでなく、マグカップのようにも使ってもらえることを目指した切立湯呑は、生地に使われる土の粒が粗いため、熱が外に伝わりにくく、中身の温度は冷めにくいという魅力があります。

写真は小サイズ。
ほんのりと灰色が加わった釉薬「石灰」は、焼きあがると無色透明のガラスのような仕上がりで、土の色が素直に出ます。釉薬も同じ伊賀産のものを使用しています。

小サイズ 高さ約7.5cm 径約7.7〜8cm 深さ約6.7cm 重さ約160〜180g 満水容量約250ml

大サイズ 高さ約9.1cm 径約8.7〜9.1cm 深さ約8.3cm 重さ約230〜270g 満水容量約350ml
湯呑としてだけでなくマグカップのようにも使える切立湯呑。お茶だけでなくコーヒーや紅茶、氷を入れて冷たい飲み物を飲むこともできるサイズ感です。

この切立湯呑の「乙なもの」の理由は主に、通常商品に比べ径が約1cmほど大きくなってしまったこと。ですので今すでに切立湯呑を持っている場合などはうまくスタッキングができない場合がございますことを予めご了承ください。サイズがわずかに大きくなってしまったことで販売ができなかった、使用するには問題のない切立湯呑。ご自宅用でも来客用でも活躍する製品です。
ちなみにこの切立湯呑は、普段わざわざ店頭やオンラインストアでは販売をしていない、このタイミングでしか出会うことのできないレアな商品です。出会ったときがまさに迎え時。

土の表情を有した、美しい石灰釉。手に触れる表面は釉薬で滑らかに。

内側にはろくろ目を見ることができます。

釉薬のタレなどによって生まれる表情や、

鉄粉など土の表情が色濃く表れるもの、

ひとつひとつ色合いが異なる場合もございます。
釉薬のタレや、鉄粉の土の表情が表れていたり、土の色合いが異なることがございますが、これらは通常商品、乙なものを問わずに見られる、この切立湯呑の魅力のひとつです。比較的粗い土や焼き上げる中で生まれる変化など、それぞれの趣をお楽しみください。

いくつか同じ湯呑で揃えておくのも。(お盆:【乙なもの】 TANKER1 楢)
【乙なもの】切立湯呑|東屋 素材:伊賀土、石灰釉 サイズ: 小 高さ約7.5cm 径約7.7〜8cm 深さ約6.7cm 重さ約160〜180g 満水容量約250ml 大 高さ約9.1cm 径約8.7〜9.1cm 深さ約8.3cm 重さ約230〜270g 満水容量約350ml 電子レンジ: 使用可 製造:耕房窯(三重県伊賀市) デザイン:渡邊かをる わざわざ取り扱い開始年:2022年 ※ひとつひとつ色・形・寸法や重さが微妙に異なります。また乙なものの特性上、正規品に比べ寸法の差異が大きく出る場合がございます。予めご了承ください。 ※土、釉薬の具合などに差があり重さが異なる場合がございます。おおよその目安としてご覧ください。
使いはじめのご注意
お使いになる前に、必ず”目止め”を行なってください。
- 米のとぎ汁を入れた鍋に器を入れ、10分ほど煮沸。
- 米のとぎ汁は、残りご飯や粥、小麦粉や片栗粉に水を加えたものでも代わりになります。
- 表面のぬめりを拭い、自然乾燥させます。
- 乾燥後、さらに水洗いして、十分に乾燥させてください。
発送についての注意事項
こちらの商品は常温便もしくは冷蔵便のみの発送となります。冷凍品との同梱はできませんので予めご了承ください。他の商品と同梱をご希望の場合、同じ配送方法であれば同梱は可能です。詳しくはこちらから、同梱についてのQ&Aをご参照ください。
返品・交換についての注意事項
お客様都合での返品、交換につきましては配送料をお客様のご負担でお願いいたします。未使用であり、かつ梱包材等が購入時と同じ状態の商品のみ、返品を受け付けております。商品が到着し開封後、必ずサイズ・素材等をご確認くださいませ。未使用品であっても、大きさ、デザインもしくは色のイメージ違いや乙なもの理由による返品・交換はお客様都合になります。
ご利用のブラウザ、モニターの性能、設定により商品の色、素材感等につきましては、 現物と若干の違いが出る場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。
商品在庫についての注意事項
こちらの商品は、各オンライン店舗間で在庫を共有しております。そのため、ご注文のタイミングによっては他店舗との売り違いで在庫がご用意できない場合がございます。予めご了承くださいませ。(その際は別途メールにてご連絡いたします。)


























【乙なもの】 切立湯呑 東屋
¥3,520円 〜
¥2,816円 〜