

















淡草釉茶碗 角りわ子
¥6,050円









最終更新日>2022/06/21 文責>ほそがや 写真>若菜紘之
長野県東御市の陶芸家
角りわ子(スミ リワコ)

陶芸家の角りわ子さんの作品の特徴は土と意匠。陶土に工房の山の土を用い、粘土から作っています。 鉄分が多く、粘土質の高い独特な陶土が、こだわって調合して作られた釉薬に反応し、様々な質感を作ります。 何度も何度も塗り重ねられながら、作られた細やかな意匠は素晴らしい完成度です。 私も愛用しておりますが、薄作りでありながら、とにかく強い。丈夫で割れにくく驚きます。 質感がとてもよく、長くご使用頂くとどんどん育つ楽しみがあります。
角りわ子 プロフィール 1961 鳥取県境港市生まれ 同志社大学文学部美術芸術学専攻卒業後、 京都工業試験場 陶磁器研修本科、専科修了。 その後、京都西山窯にて4年間修行。 タイ サイアムセラドン社にて 一年間技術指導後、 長野県東御市 勘六山房(故水上勉氏主宰)にて、 同地の土を陶土として作陶している。
淡草釉茶碗

釉薬が作り出す表情と線紋が美しい。
角りわ子さんの淡草釉茶碗。細かな工程を何度も重ねた意匠を感じる作品です。

淡草釉茶碗 直径約14.4cm/高さ約7.0cm/重さ約262g

縁の部分のゆらぎの表情も魅力のひとつ。それぞれの表情としてお楽しみください。

。
お茶碗としても、小鉢としても。何を盛り付けようか考える時間がまた素敵な時間に。毎日使うものだからこそ、使いやすいものがいい。使い手への角さんの優しさが伝わる作品です。

重ねた表情もまた素敵。キッチンに立つ人へのやさしさを感じ る。

釉薬の出かたも一つ一つ違います。器そのものの趣も味わいたい。
お料理以外にも例えばお気に入りの草花を添えたり。お器そのものも存分にお楽しみください。

自然が織りなす豊かな色合いが底面にもよく表れています。
一回り大きい小鉢もございます。

左:淡草釉茶碗 右:淡草釉鉢
茶碗より一回り大きい、淡草釉鉢もございます。ご家族でサイズ違いを揃えて使うもよし。盛り付けるものに合わせて、サイズを選ぶもよし。お好みのサイズをお選びください。
淡草釉茶碗|角りわ子 材質:陶器 サイズ:直径約14.4cm/高さ約7.0cm/重さ約262g ※計測方法により、寸法等に多少の差異がある場合がございます。予めご了承ください。
発送についての注意事項
こちらの商品は常温便もしくは冷蔵便での発送となります。冷凍品との同梱はできませんので予めご了承ください。他の商品と同梱をご希望の場合、同じ配送方法であれば同梱可能です。詳しくはこちらから、同梱についてのQ&Aをご参照ください。
返品・交換についての注意事項
手作り品の為、ひとつひとつが微妙に違います。お客様都合での返品、交換につきましては配送料をお客様のご負担でお願いいたします。未使用品であっても、大きさ、デザインもしくは色のイメージ違いによる返品・交換はお客様都合になります。ご利用のブラウザ、モニターの性能、設定により商品の色、素材感等につきましては、 現物と若干の違いが出る場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。
商品在庫についての注意事項
こちらの商品は、各オンライン店舗間で在庫を共有しております。そのため、ご注文のタイミングによっては他店舗との売り違いで在庫がご用意できない場合がございます。予めご了承くださいませ。(その際は別途メールにてご連絡いたします。)


















淡草釉茶碗 角りわ子
¥6,050円