























泥染め体験ワークショップ2022 予約申し込み 宝島染工
¥0円












最終更新日>2022/10/21 文責>イトウ 写真>若菜紘之
本ページは参加予約の申し込みのみとなります。ワークショップ参加費は当日会場の問touでのお支払いとなりますので、ご承知おきくださいませ。
本ページでご予約いただく際、参加される人数分のご予約をお願いしております。人数分のご予約をお願いいたします。
また、オンラインストアのシステム上、ヤマト運輸を選択してご予約ください。(参加チケットやご案内状の発送はしておりません。)
実店舗問tou店頭でのご予約も承ります。お気軽に店頭スタッフにお声がけください。
宝島染工 泥染体験ワークショップ
11月4日(金)・5日(土)

今回は昨年に続き泥染めでの開催となります。
毎年この時期に開催しているイベント「宝島染工展」。イベント期間中の2日間にわたり実店舗問touへ宝島染工の代表、大籠千春さんをお迎えし今年も染めの体験ワークショップを開催します。今回使用する染料は昨年ご好評いただきました「泥染め」で体験していただきます!
宝島染工がやってくる!
日本中、世界中から、感度の高いモノづくりをする人たちが集まる宝島染工。工房のある福岡県大木町から代表の大籠千春さんがお越しになり、布染めのワークショップを開催します。みなさまと一緒に手染め技法を体験できる参加型イベントです。

写真は宝島染工の薄泥染めのワイドシャツの色合い。 使用を重ねて変わっていく天然染めならではの色です。(ワークショップで実際に仕上がる色合いとは異なる場合がございますが、泥染めのイメージのご参考に。)
宝島染工とは

宝島染工の代表、大籠千春さん
2001年に代表の大籠千春さんが立ち上げた染布工房。藍、泥、草木といった天然染料を使って日本の伝統的な技法である「防染」を用いて手染めを実践しています。 わざわざとの関わりは、2017年8月の初めにパン屋のTシャツを使った染めの相談に伺ったのがはじまり。そのときに見た宝島染工のオリジナル服があまりにかっこよすぎてわざわざで取り扱いさせていただくことに。今もパンTとともに宝島染工さんの作品を通じて深く関わり合っています。
大籠千春 プロフィール 1971年1月30日福岡県三潴郡出身。幼い頃から絵を嗜む。高校卒業後、その創造力を活かすべく短大にて染色を学ぶ。短大卒業後は、本藍を扱う天然染めの工房に就職。バブル崩壊後、「痩せていく国内の衣料関係の工場や減っていく専門職の人たち」という状況を目の当たりにする。その現状を「どう変えていくか」という自問から、「藍でやっていく」ことを決意。2001年、地元の福岡県三潴郡に戻り、天然染料100%を使用し伝統技術で染色をする工房・宝島染工を始める。
<泥染めワークショップ内容>
泥染めしたいTシャツやシャツ、パンツなどをお客様にお持ち込みいただき、ご自身で手染め体験して頂きます。なかなか体験することのできない染め体験を、大籠さんと一緒に実践できるイベントです!ぜひお気軽にご参加ください。

昨年のワークショップの様子。大籠さんから直接アドバイスをもらいながら染め体験ができる、滅多にないチャンスです。
白いアイテムを持ち込んで泥染めの色合いを楽しんだり、色あせてしまったお気に入りの服を持ち込んで、泥染めとの新たな色合いに挑戦したり。予想のできない仕上がりや、組み合わさって生まれる深い色合いこそ、自分で染めてみるワークショップならではの魅力です。どんな色合いが生まれるかはやってみてのお楽しみ。

例えば宝島染工の薄泥染めのワイドシャツはこんな色合い。(ワークショップで実際に仕上がる色合いとは異なる場合がございますが、泥染めのイメージのご参考に。)

濃泥染のコーチジャケットもかっこいい色合いです。(ワークショップで実際に仕上がる色合いとは異なる場合がございますが、泥染めのイメージのご参考に。)
天然染料ならではの色合いと、着るほどに経年変化を楽しめる泥染め。自分で染めたものを自分で育てていく、貴重な体験となりそうです。
<開催内容詳細>
- 開催日
2022年11月4日(金)・5日(土)
各日2回の開催 - 時間
午前の部 10:00開始 12:00終了予定(開始時間15分前までにお越しください)
- 定員
各回 5名
- 参加費
染めるアイテムによって異なります。
シャツ、Tシャツ(半袖、ノースリーブ):4,598円
シャツ、Tシャツ(長袖):5,445円
ワンピース、チュニック、カーディガン:7,260円
パンツ、スカート(膝上):6,655円
パンツ、スカート(膝下):8,470円
ジャケット、コート:9,680円
手ぬぐい、ハンカチなどの布小物、130cmまでのキッズ服:2,420円
※全て税込
- お持ち込みの素材について
綿や麻、シルクなどの天然繊維、レーヨンなど天然繊維から作られた再生繊維は染めることができます。
ウールなどの動物性天然繊維も染めることは可能ですが、かなり元の寸法から縮みます。その旨を予めご了承ください。
ポリエステル、ナイロン、アクリル、アセテートなどの合成繊維は染められません。革も染められません。
染める前後で素材の質感が変わることがございます。染めたては生地が締まり、多少の硬さを感じる場合もありますが、着続けることで馴染んできます。
一度染めたものは元の色に戻すことはできません。
- 参加費のお支払いについて
参加費のお支払いは当日現地にて承ります。クレジットカードもご利用頂けます。
- 会場
「問 tou」
東御市八重原1807-1 芸術むら公園内 憩いの家 - 注意事項
こちらのページにてご予約を承ります。参加費のお支払いは当日現地にて承ります。クレジットカードもご利用頂けます。
本ページでご予約いただく際、参加される人数分のご予約をお願いしております。人数分のご予約をお願いいたします。
参加チケットやご案内状の発送はしておりません。また、オンラインストアのシステム上、ヤマト運輸を選択してご予約ください。(参加チケットやご案内状の発送はしておりません。)
染料を使用しますので、くれぐれも汚れても構わない服装やエプロン等をご持参の上お越しください。
染めたものはいったん現地で干しますが、未乾燥の場合でも当日お持ち帰り頂きます。ビニール袋等、濡れたものを入れられるものをご持参ください。
やむを得ずキャンセルをする場合は前日17:00までに、下記メールアドレスまで必ずご連絡をお願いします。
(事前キャンセル受付先 customer@waza2.com)当日は開始時間15分前までに直接会場にお越しください。最寄りの駅からの公共交通機関がありませんのでお車、タクシー等で直接お越しください。 万が一遅れるなどの場合は、下記電話番号へご連絡をお願い致します。
(ワークショップ当日連絡先 TEL 0268-75-7488 [問 tou])
午後の部 13:00開始 15:00終了予定(開始時間15分前までにお越しください)
宝島染工がずらり
ワークショップだけでなく、11/3(木)〜11/7(月)、11/10(木)〜11/14(月)まで、各日10〜17時にて宝島染工の特設展示販売をしております。
定番品や普段取り扱いのないアイテムも含め宝島染工の衣類などを多数展示します。イベント期間中はこれらを直接ご覧いただいたりご試着のうえお買い求めいただけます。宝島染工の世界観をより深く知っていただくこの機会をぜひお見逃しなく!







染め直しも承ります!
問tou店頭にて、お客様にお持ち込みいただいた衣類をお預かりし、藍染での染め直しを承ります。藍染での染め直しは「濃」「淡」で染めることができます。また、問touでお預かり後約2〜3ヶ月後のお渡しとなります。お渡しは問tou店頭受け取りと場合によって発送も承ります。詳しくは問tou店頭スタッフまでお声がけください。(泥染めや他染めでの染め直しは承っておりません。)
- 染め直し受注期間
2022年11月3日(木)〜11月14日(月)*宝島染工展開催中の受付とさせていただきます。
- 染め直し方法
藍染(濃・淡)
- 受け渡し
お預かり後2〜3ヶ月程度
問tou店頭でのお渡しか、発送(送料お客様ご負担)も承ります。
藍染染め直し料金 シャツ、Tシャツ(半袖、ノースリーブ):
4,598円 シャツ、Tシャツ(長袖):5,445円 ワンピース、チュニック、カーディガン:7,260円 パンツ、スカート(膝上):6,655円 パンツ、スカート(膝下):8,470円 ジャケット、コート:9,680円 手ぬぐい、ハンカチなどの布小物、130cmまでのキッズ服:2,420円 ※すべて税込
染め直しについて <色について> 藍染の染め直しを承ります。 ・それぞれ濃、淡の2種類からお選びいただけます。 濃藍・淡藍 ※元の生地の素材や色により、染め上がりの色は異なります。 <素材について> ・綿や麻、シルクなどの天然繊維、レーヨンなど天然繊維から作られた再生繊維は染め直しすることができます。 ・ウールなどの動物性天然繊維も染めることは可能ですが、かなり元の寸法から縮みます。その旨ご了承いただいた上でお預かりいたします。 ・ポリエステル、ナイロン、アクリル、アセテートなどの合成繊維は染め直しできません。 ・革は染め直しできません。 <注意点> ・染める前後で素材の質感が変わることがございます。染めたては生地が締まり、多少の硬さを感じる場合もありますが、着続けることで馴染んできます。 ・一度染めたものは元の色に戻すことはできません。 ・縫製糸が合成繊維(主にポリエステル)の場合、糸の部分は染まりません。たとえば元の糸が白の場合、白いステッチのように仕上がります。 ・生地の状態、特にシミや汚れがひどいものについては、染めムラが残る場合がございます。 特に着用頂いた間に沈着したタンパク質系のしみ(例えば食べこぼし、脇下、襟周りなどの見えない汗染み等の)には天然染料が強く反応するため、染め重ねでそのシミが浮き出てしまう場合がございます。 ・強い合成洗剤や漂白剤での色抜けについては重ね染しても完全に色が染まらない場合がございます。 ・部分染めは承っておりません。 ・墨染をご希望される場合、染料の性質上色の凹凸感が強く出る可能性がございます。 ・天然繊維でも、お品物の状態によっては染めることで破損の可能性があるためお断りさせていただく可能性がございます。 ― 表面に特殊加工が施されたもの(防水、撥水、形状記憶など) ― 生地の傷み、ほつれ、破れのひどいもの ― 型崩れの可能性が高いもの <お手入れについて> ・洗濯はなるべく中性洗剤を使用することをお勧めいたします ・洗濯時、最初の2-3回は色移りする場合がございますので、単独洗いまたはデニム等色移りが気にならない濃色のものと洗ってください ・蛍光剤、漂白剤は使用しないでください ・洗濯後は陰干ししてください ・直接光に当たらないところに保管してください。日焼け、退色の原因となります。 ・着用しないシーズンも、たまに水ですすぐと日焼けや藍の灰汁が取れ、すっきりした色を長くお楽しみいただけます
予約の際の注意事項
こちらはイベントのご予約ページとなりますので、他商品と同時にカートに入れることができません。他商品をご購入のお客様は、お手数をおかけしますが、お会計を分けていただきますようお願いいたします。
商品在庫についての注意事項
こちらの商品は、各オンライン店舗間で在庫を共有しております。そのため、ご注文のタイミングによっては他店舗との売り違いで在庫がご用意できない場合がございます。予めご了承くださいませ。(その際は別途メールにてご連絡いたします。)
























泥染め体験ワークショップ2022 予約申し込み 宝島染工
¥0円