















有機べにふうき緑茶 ティーバッグ 月ヶ瀬健康茶園
¥208円 〜








最終更新日>2023/05/12
文責>鈴木誠史 写真>若菜紘之
農薬も化学肥料も使わない、
月ヶ瀬健康茶園

月ヶ瀬健康茶園は、奈良県月ヶ瀬で先祖代々農業を営み、明治の頃からは茶を主体とする農業を営んできました。
2011年家族農業から、「ライフワークとしての茶業」をテーマとした専従スタッフ2名を含む「チーム岩田」を結成し、すべての自家茶園で、有機質肥料であっても動物質由来の肥料の使用をやめ、地域に育つ自然の草木を茶園に循環することをさらに強化した農業に切替えました。
現在、奈良市月ヶ瀬地域において、地域全体の自然環境を活かしたお茶づくりに取組んでいます。自家茶園で収穫したお茶は、荒茶工場、茶保管庫、仕上げ加工場で、それぞれ製茶、貯蔵、加工を進める自園自製自販によるお茶づくりに取組んでいます。
ふかふかの土の茶畑で育つ
有機べにふうき緑茶

奈良・月ヶ瀬の茶畑で農薬・化学肥料を使わずに作られる緑茶。有機JAS認証を取得しています。
世界に通用する紅茶を作ろうと、月ヶ瀬健康茶園が2003年から栽培している紅茶専用の品種「べにふうき」。
べにふうきは紅茶用の品種ですが、生長して硬くなった葉を蒸して緑茶に加工することで、茶葉中機能性成分「メチル化カテキン」を含んだお茶になります。この成分には抗アレルギー効果が期待されることから、べにふうき緑茶は花粉症・アレルギー対策のお茶として注目を集めています。

まずはこちらを。お試しパック(ティーバッグ7包)

35包入りもご用意しています。

ティーバッグは無漂白ペーパーを使用しています。
月ヶ瀬健康茶園では、一番摘み・二番摘みの新芽を紅茶に加工。成熟した葉をこの「べにふうき緑茶」に加工し、メチル化カテキンを含む花粉症・アレルギー対策のお茶として販売しています。もとは紅茶用茶葉であるべにふうきは、緑茶より紅茶に近い味わい。ほんのりと甘く、すっきりとお飲みいただけます。

ティーバッグですので、安心安全・有機のお茶を手軽に楽しめます。

もとは紅茶用の茶葉とあってほんのり甘く、すっきりとした紅茶に近い味わいです。

お茶菓子にも合わせやすい。日々の中で一息つけるティータイムにいかがですか。(参考商品:トレー、茶托、フォーク)
カテキン類は、湯の温度が高くないと煎出しません。下記をご参照いただき、熱湯あるいは煮出してお飲み下さい。
飲み方 1人分の目安 ◎茶葉の量:約2g(1個) ◎湯温と湯量:熱湯あるいは煮出す。約200cc ◎煎出時間:約5分以上 ▶やかんで淹れるとき やや多めの湯量で、沸騰後にティーバッグを入れて約5分間煮出します。ティーバッグを取り出し、温かいまま、あるいは冷ましてお飲みください。 ※カテキン類は、湯の温度が高くないと煎出しませんので、ご注意ください。
有機べにふうき緑茶|月ヶ瀬健康茶園 内容量: ・お試しパック 7包 14g(2g×7包) ・ティーバッグ 35包 70g(2g×35包) 原材料:有機栽培緑茶(奈良県) 保存方法:高温多湿、直射日光を避け、冷暗所で保存して下さい。移香にご注意ください。 販売者:月ヶ瀬健康茶園(奈良県奈良市) わざわざ取り扱い開始年:2023年 ※発送時に賞味期限が1ヶ月を切るものは販売いたしません。お客様の日付指定のお日にちにより、1ヶ月を切るものをお届けする場合はございますので予めご了承ください。
発送についての注意事項
・常温便、冷蔵便での発送となります。冷凍品との同梱はできませんので予めご了承ください。詳しくはこちらから、同梱についてのQ&Aをご参照ください。
・「お試しパック 7包」は、ネコポスで4点、宅急便コンパクトで6点まで発送可能です。
・「ティーバッグ 35包」は、ネコポスまたは宅急便コンパクトで1点まで発送可能です。
商品在庫についての注意事項
こちらの商品は、各オンライン店舗間で在庫を共有しております。そのため、ご注文のタイミングによっては他店舗との売り違いで在庫がご用意できない場合がございます。予めご了承くださいませ。(その際は別途メールにてご連絡いたします。)
















有機べにふうき緑茶 ティーバッグ 月ヶ瀬健康茶園
¥208円 〜