































チーズボード 東屋
¥4,400円 〜
















最終更新日>2020/08/20 文責>タケウチ 写真>若菜紘之
国内の手工業者と日用品を制作している東屋(あづまや)。
日本の素材と技術を活かし、細部にまでこだわったクオリティの高い商品を生み出している東屋(あづまや)。東屋の商品は改めて日本の技術の素晴らしさを伝えてくれると共に、現代の生活に 違和感なくとけ込み、時が経つにつれ味わい深くなる商品ばかりです。デザイナーの猿山修さんとコラボレーションした作品群も魅力的で、デザインと様式美が溶け込んだ、どれも愛着を持って末永く使えるような商品を作っています。
強度と軽さを両立した
チーズボード

サーブするだけで絵になるチーズボード。その場で切り分ければ場も華やぎます。写真は小です

取手部分には、右から東屋、デザインの猿山修氏、製造の木工 山一、木工 小栗正彦氏の焼印が

木目が均一で美しいのも山桜の特徴です

周囲には銀杏面(ぎんなんめん)という細い溝と丸みが設えられているので、見た目にも柔らかい印象
東屋のチーズボードは通常のまな板よりも薄く軽量に作られていて、料理を乗せてサーブできるように、食卓にも馴染むデザインになっています。胡桃油仕上げのため、水分や油分のある料理を乗せても染みにくく、和風・洋風問わず、調理する人のアイデア次第であらゆる料理にマッチするでしょう。
チーズボードは
大は小を兼ねない

大小2つのサイズからお選びいただけます
小でチーズと果物をサッとサーブするもよし、大でローストビーフをドドンと出してもよし。「大は小を兼ねる」ということわざがありますが、決して大きい方だけがいいわけではありません。日常使いでコンパクトに使うなら小を、パーティーなどでテーブルの賑わいを演出するなら大、というふうに適材適所で使い分けるのがスマートな大人。よく吟味してお選びください。

チーズボードには専用のチーズナイフがよく似合います
適切な強度がある北海道産の山桜を使用しているので、表面が傷つきにくいのも嬉しいポイント。日常使いでは使用後には汚れをよく落とし、水切りをして陰干ししましょう。日当たりの良いところに置いておくと、ひび割れや反りの原因になってしまいますのでご注意を!
チーズボード 東屋 素材:山桜、胡桃油 製造:小栗正彦(岐阜県恵那市) 山一(長野県木曽郡) 寸法:小 約W270(取っ手を除く、173)×D122×H15mm 大 約W300(取っ手除く、203)×D144×H15mm 重量:小 210g 大 240g デザイン:猿山修 GUILLEMETS + SARUYAMA
発送についての注意事項
こちらの商品は常温便でお送りできます。冷凍品との同梱はできませんので、予めご了承ください。詳しくはこちらから、同梱についてのQ&Aをご参照ください。
返品・交換についての注意事項
お客様都合での返品、交換につきましては配送料をお客様のご負担でお願いいたします。未使用品であっても、大きさ、デザインもしくは色のイメージ違いによる返品・交換はお客様都合になります。ご利用のブラウザ、モニターの性能、設定により商品の色、素材感等につきましては、 現物と若干の違いが出る場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。
商品在庫についての注意事項
こちらの商品は、各オンライン店舗間で在庫を共有しております。そのため、ご注文のタイミングによっては他店舗との売り違いで在庫がご用意できない場合がございます。予めご了承くださいませ。(その際は別途メールにてご連絡いたします。)
































チーズボード 東屋
¥4,400円 〜