













青のり粉 無茶々園
¥324円







最終更新日>2021/10/13 文責>ほそがや 写真>若菜紘之
環境保全とまちづくり
無茶々園

青のりの美しい色合いが食欲をそそります。
時代や田舎の風景が変わっても自分達の生活や信念は変わらない。生れ育った故郷にしっかり根ざしながら未来に向かって進み続ける無茶々園。無茶々園は、環境破壊を伴わず、健康で安全な食べ物の生産を通して真の自然や環境と協調した生活をしながら、町作りを目指す運動体です。"山を守ることは、海を守ること"という言葉を掲げて、海の生産者とともに、環境保全や街づくり、産直販売に取り組むことで明浜近隣の漁師・加工業者と提携しています。
愛媛県明浜町で青のり栽培

愛媛県明浜町にて宇和海の海水を汲み上げて育った、柔らかく香りの良いすじ青のり。味、香り、そして鮮やかな緑色と三拍子そろった青のりが、家庭料理に彩りと香りをプラスします。
この青のりの栽培を行っているのは、無茶々園と同じ愛媛県西予市で真珠の養殖を手掛ける『佐藤真珠』。佐藤真珠では、2020年に真珠をつくるアコヤ貝の母貝が大量斃(へい)死。コロナ禍で流通も止まり、真珠産業は過去最大の危機に。受け継いだ産業が途絶えてしまうという危機的状況の中考えついたのが青のりの栽培でした。
佐藤真珠は、青のり栽培を研究している高知大学と共同研究契約を締結し、海上ではなく、地下海水を汲み上げ、平らなプールで青のりを育てる方法で栽培しています。水温が安定した地下海水を汲み上げられ、日照時間が長く穏やかな気候の明浜町は、青のり栽培にぴったりの場所でした。
香り豊かな青のり。

焼きそばにはやっぱりこれ。

お好み焼きにも青のりの彩を。のりの香りが広がります。
愛媛県西予市明浜町で育ったすじ青のり。青のりはすじ青のりのほかに、うすば青のり、ひら青のりがありますが、その中でもすじ青のりは糸状で、香りが強く、滑らかな食感、色も鮮やかな緑色になるため三種の中で最も高級品として扱われています。
定番の焼きそばやお好み焼きに乗せたり、葉物と青のりを和えたり、普段の家庭料理を一層引き立てるのが青のりです。香りと味を存分に楽しんでください。
青のり粉末|無茶々園 名称:青のり 原材料名:すじ青のり(愛媛県産) 内容量:3g 賞味期限:製造日より180日 保存方法:直射日光を避け、常温で保存してください。 販売者:株式会社地域法人無茶々園(愛媛県西予市) 製造所:株式会社網元・祇園丸(愛媛県西予市) 栽培:佐藤真珠株式会社(愛媛県西予市) わざわざ取扱開始年:2021年 ※発送時に賞味期限が1ヶ月を切るものは販売いたしません。お客様の日付指定のお日にちにより、1ヶ月を切るものをお届けする場合はございますので予めご了承ください。
発送についての注意事項
こちらの商品はネコポスで4点までお送りできます。
こちらの商品は常温便もしくは冷蔵便での発送となります。冷凍品との同梱はできませんので予めご了承ください。他の商品と同梱をご希望の場合、同じ配送方法であれば同梱は可能です。詳しくはこちらから、同梱についてのQ&Aをご参照ください。
商品在庫についての注意事項
こちらの商品は、各オンライン店舗間で在庫を共有しております。そのため、ご注文のタイミングによっては他店舗との売り違いで在庫がご用意できない場合がございます。予めご了承くださいませ。(その際は別途メールにてご連絡いたします。)














青のり粉 無茶々園
¥324円