
わざわざで贈り物を選ぶなら?
特別な気持ちになるものを
最終更新日>2021/12/7
文責>鈴木誠史 写真>若菜紘之
クリスマスに年末と、ギフトを贈るのが楽しみな12月。お世話になった方へ1年の感謝を込めた贈りものを選ぶのもいいですし、1年間頑張った自分へのごほうびを選んでもいいでしょう。わざわざではギフトセットのほか、日々の生活を彩る少し特別なアイテムをご用意しています。贈りものの参考にしていただけたら嬉しいです。
わざわざのギフト包装について

ノープラスチックの梱包で。
「贈ったあとも無駄になるものを増やさない」を目指したわざわざのギフトラッピング。こちらのページで内容を詳しく紹介しています。
ギフトラッピングは現在、こちらのページに掲載している指定のギフトセット商品にのみ対応しています。掲載されているギフトセット以外の通常商品はラッピングを承ることができません。今後もラッピング対応商品を増やしてまいりますので、楽しみにお待ちいただければ幸いです。
ギフトラッピングには対応していなくとも、そのままプレゼントできる梱包の商品や、ギフトにおすすめしたい商品を取り揃えておりますので、ぜひご覧ください。
▼目次 ・シュトレンを贈ろう ・あたたかい生活を贈ろう ・長く使える日用品を贈ろう
▼ シュトレンを贈ろう
12月のわざわざといえば、間違いないのがシュトレンです。今年は初めて、シュトレン入りのギフトボックスを用意しました。届いてすぐ、特別な時間を味わっていただけるよう趣向を凝らしたセット内容となっています。
シュトラッセトレーセット

オプションで、ギフトラッピングに対応しています。
小皿とマグカップを載せてちょうどいいサイズ。機能美に優れた椿井木工舎の「シュトラッセトレー」と、ALDINのクロス1枚を、シュトレンとのセットにしてお届けします。クロスの種類・柄はアソートでお送りするので、自分では普段手に取らないようなデザインとの出会いを楽しんでいただけたら幸いです。
コーヒーとお菓子のセット

オプションで、ギフトラッピングに対応しています。写真はラッピング適用時の梱包です。
シュトレンとぜひ組み合わせてほしい、コーヒーとお菓子を詰め合わせたセット。ツバメコーヒーのドリップバッグはお湯を注ぐだけで飲めるおいしいコーヒー。幸せなコーヒータイム間違いなしです。
紅茶好きの方へ、紅茶とお菓子のセットもございます。
▼ あたたかい生活を贈ろう
至福のバスタイムセット

ギフトボックスに入れてお届けします。
ちょっと贅沢にバスタイムを過ごせる、わざわざセレクトのギフトボックスを作りました。ほどよい温度の湯船に浸かり、ほっと一息。一日の疲れを癒やし、リラックスできるバスタイムを至福のひとときに。
ウールの湯たんぽ

専用袋に入れてお届け。おうちで過ごす時間が長い方や冷えにお悩みの方への贈りものに。
フィンランドのテキスタイルメーカー、LAPUAN KANKURIT(ラプアン カンクリ)の湯たんぽ。ナチュラルな色合いと幾何学模様の織り柄が美しい、ウール100%のカバーが特徴です。クッション代わりに抱きかかえて映画を観たり、お茶をいただいたり。じんわりと広がる温かさに体も心もほぐされていきます。

LAPUAN KANKURITによるこだわりのウール製品は、湯たんぽのほかスカーフ、ブランケットも。商品一覧はこちら
アランニットキャップ

※ギフトラッピングには対応しておりません。
わざわざオリジナルの新しい帽子ができました。リブウール靴下やアランウール靴下でもお馴染み「ホールガーメント製法」で仕立てていますので、縫い目が一切なく心地よい着用感。
締め付けすぎず、でも脱げてしまわないフィット感。伸縮性があり頭周りのサイズを問わずお使いいただけますので、プレゼントにおすすめです。

そのまま贈れるパッケージ。
ウールのレッグウォーマー

※ギフトラッピングには対応しておりません。
靴下ですとサイズの合う合わないがありますが、レッグウォーマーならサイズを問わず贈れますね。ウールには調湿機能があるので、長く身に付けていても不快に感じづらく、気持ちがよいです。真冬だけではなく春先までお使いいただけますし、上質なウールのため耐久性にも優れています。
▼ 長く使える日用品を贈ろう
年末という節目に贈り物をするなら、1年、もう1年と長く使えて、その経年変化まで楽しんでもらえるようなものを贈ってみるのはいかがでしょう。大切に使った分だけ美しい変化のようすを見せてくれます。
例えば革。使い込むほどにやわらかく手になじんでいき、表面はより艶のある表情へと変化していきます。
トートーニーの革製品

※ギフトラッピングには対応しておりません。
東京・浅草のブランド、トートーニー。「材料を無駄の無いようにしたい」という思いから丁寧な革の処理が施された、日常生活に寄り添ってくれる革ものを作っています。
logseeの革製品

※ギフトラッピングには対応しておりません。
京都府京丹波町を拠点に活動する、logsee(ログシー)。財布やカードケースなどの「LO」のラインでは、極限まで削ぎ落としたデザインを形に。美しく洗練され、実用性に優れた革製品を製作しています。

箱に入れてお届けします。
鶫 tsugumiのアクセサリー

※ギフトラッピングには対応しておりません。
岩河亜美さんによるアクセサリーブランド「鶫 tsugumi」。銀・真鍮・鉄など様々な金属を使い、一点一点手作業で作られています。金属の経年変化と共に、まるで身体の一部のように心地よく馴染んでいく作品です。付属の専用箱がありますので、そのまま贈りやすいのも嬉しいところです。

アクセサリーごとに専用箱に入れてお届けします。
東屋の日用品

※ギフトラッピングには対応しておりません。
日本の素材と技術を活かし、細部にまでこだわったクオリティの高い商品を生み出している東屋。生活に違和感なくとけ込み、時が経つにつれ味わい深くなる商品ばかりです。

東屋の商品はこのように紙の箱や包み紙で梱包されています。そのほとんどでビニールやプラスチックが使われていません。
ろくろ舎の漆器

※ギフトラッピングには対応しておりません。
ろくろ舎の漆器は、食卓の基本になるお椀に。越前漆器の産地・福井県鯖江市で、伝統技術を継承しながら、素材・製法にこだわることなくプロダクトを製作しています。商品は専用箱に入れてお届けします。
イケウチオーガニックのタオル

※ギフトラッピングには対応しておりません。
贈り物の定番・タオルを贈るなら、イケウチオーガニックを。オーガニックコットンの栽培から製品となるまで、環境負荷・安全のことを考え、日々研究を重ねている今治のタオルメーカーです。

わざわざでは、長きに渡って生活を支えてくれる、タフな日用品をたくさん扱っています。こちらの特集も是非あわせてご覧いただけたら嬉しいです。