























ぎばさ(あかもく) 三高水産
¥388円












最終更新日>2022/05/19 文責>ほそがや 写真>若菜紘之
秋田県男鹿の海の恵みを全国へ
三高水産

左:「ぎばさ」 右:「とろとろわかめ」
秋田県の北西部、日本海に突き出た男鹿半島にある三高水産。もともと漁師をされていた代表取締役の夏井勝博さんが、男鹿の豊富な海の幸をもっと多くの人に知ってほしい、と水産加工業へと踏み出し始まりました。男鹿の素材や調味料にこだわり、添加物を使わずに安全で安心な商品開発を行っている会社です。普段はなかなか出会うことのできない男鹿の名産品や伝統の味を食卓へ届けています。
弾力あるねばりと磯の香り
秋田の郷土食 ぎばさ

おいしくて健康にもいい、ネバネバのぎばさ
「ぎばさ」とは、"あかもく"という海藻で、秋田では昔から郷土食として親しまれています。食物繊維の「フコダイン」というねばりの元になる成分や、ポリフェノール、ミネラル、ビタミンKなどの成分を多く含んだ、「美味しい上に健康にいい」といわれるスーパーフードです。免疫力の向上や腸内環境の改善、ダイエットにも期待されている素材です。

着色料を使っていない自然の緑色
アカモクの名前の通り、生のぎばさは茶褐色で、湯がくことで鮮やかな緑色に変化します。三高水産のぎばさは、最も発色の良い5月下旬から6月上旬に収穫。それを着色料を一切使わずに仕上げています。この収穫時期はねばり気も強く、ぎばさ特有のシャキシャキした歯ごたえが特徴。安心調理のぎばさを冷凍し食卓へお届けします。
食べ方はいろいろ
まずは一度食べてみてほしい。

このねばりがおいしい!
なかなか馴染みがないかもしれないぎばさ。ですが一度食べるとその食感や味わいにハマる方が続出。まさにやみつきの味わいです。洗ったりする必要もなく、ただ解凍するだけで食べられるのも嬉しいポイント。
ねばりは、めかぶを超えるほど!山芋のような弾力のあるねばりが特徴です。このぎばさは味つけをしていないので、お好みに合わせて醤油やポン酢、だしつゆなどをかけてお召し上がりください。

本場小豆島そうめんと合わせて、涼しげな一皿に
そのまま食べるだけでなく、ほかほかごはんに麺類、納豆、味噌汁、海鮮丼、なににでも入れたくなるぎばさ。加熱するとねばりがなくなってしまうので、味噌汁などにいれる際は、食べる前にいれるのがおすすめです!ぜひ秋田の郷土食、三高水産のぎばさをお試しください。
今日はネバネバぎばさ蕎麦。

つゆとの相性も抜群です。
ぎばさそのもののおいしさを存分に楽しむと、ついついいろんな食事に加えたくなります。今日はお蕎麦にたっぷりぎばさを入れてとろとろネバネバ蕎麦を。味わいも喉ごしもたまらないメニューが完成しました。

お蕎麦は柄木田製粉の信州本十割そば。蕎麦本来の味わいに、蕎麦湯まで楽しめるおすすめの蕎麦です。

そこにぎばさを入れるだけ。つゆともよく合って、蕎麦とも絡んでずるずるっと!おくらや納豆などのネバネバ食品と一緒に冷たい麺にも合いそうです!(参考商品:ひのき漆箸)

いろんな料理で活躍するぎばさ、冷凍庫に常にストックしておきたい一品です。

とろとろ食感がくせになる「とろとろわかめ」もございます。
ぎばさ(あかもく) 三高水産 原材料:アカモク(国産) 内容量:200g 保存方法:冷凍(マイナス18℃以下で保存) 生産地:日本 生産者:株式会社三高水産 ※冷凍にてお送りします。召し上がる前に冷蔵庫などで解凍してください。(洗ったりする必要はありません。)お急ぎの場合は袋のまま水に入れて1時間程度で解凍できます。
発送についての注意事項
こちらの商品は冷凍便での発送となります。冷凍便不可の商品(書籍・木製品・瓶もの)との同梱はできませんので、予めご了承ください。他の商品と同梱をご希望の場合、同じ配送方法であれば同梱は可能です。詳しくはこちらから、同梱についてのQ&Aをご参照ください。
商品在庫についての注意事項
こちらの商品は、各オンライン店舗間で在庫を共有しております。そのため、ご注文のタイミングによっては他店舗との売り違いで在庫がご用意できない場合がございます。予めご了承くださいませ。(その際は別途メールにてご連絡いたします。)
























ぎばさ(あかもく) 三高水産
¥388円